為替に影響を与えそうな指標・イベント・要人発言
19:00 | EU 10月鉱工業生産指数(前月比) |
---|---|
22:30 | 米 11月PPI(前月比) | 22:30 | 米 11月PPIコア(除食品・エネ)(前月比) | 22:30 | 米 12月ミシガン大学消費者信頼感指数<速報値> |
上か下か難しい週末
昨晩の米ドル円は久しぶりに堅調な展開となりました原油価格が60ドルを割ろうという中でも米国株式は比較的強い展開。引け前にやや売り基調となったものの終日プラス圏を維持しました。そのおかげもあって米ドル円も右肩上がりに。まだまだ力強さはありませんが高値は119.50をつけ、早期の120円回復にも期待を抱かせる内容となりました。日本時間へは119円を割り込んで帰ってきていますが、日本株式市場が反発となれば米ドル円もそれに合わせて119円を越えてくるものと考えられます。
本日の米ドル円の予想レンジは117円75銭から120円50銭
一方ユーロ円はヨコヨコに近い値動きとなりました。下値を少しずつ切り上げてはいますが、上値も重く148円ジャストレベルがやっとというところ。147円を割り込むか、148円を明確に越えるかで今後のトレンドが決定しそうです。 ユーロ円の予想レンジは146円50銭から148円50銭と見ています。
日経デリバティブ市場のメジャーSQも無事通過しいよいよ週末の選挙を迎えることになります。票読みではマスコミ各社の報道から自民党圧勝の予想。単独3分の2を越えられるかが焦点となりそうで、もしそうなれば円安エンジンが再稼動しそうな様相です。週をまたぐようなポジションは出来れば取らないほうが良いでしょう。
上述したことを踏まえてこれから先のソニックオプション攻略手法としたは、もう押し目買いの一手というのは危険だと考えます。
米ドルだったら直近の高値が121円で現在が118.73円ですから円高の方向に動いてることになっています。しかし、底堅い動きでもあるので、昨日と同様ですが25本線から大きく乖離したところを上でも下でもどちらでも購入して判定時刻は10分前後になるような売買の仕方が有効だと考えます。
- sonicoption(ソニックオプション)
- 総合:
4.4点
sonicoption(ソニックオプション)は次世代バイナリーオプションとしてペイアウト率向上、プラットフォーム改善、サービス面向上を実現を目指しています。新たにアジアへと進出する際に新プラットフォームの取引画面をリニューアルした最先端のバイナリーオプション業者です。
高いペイアウト率の海外業者をお探しの方にお勧めです。
ローソク足が取引画面上で使えるのでローソク足を使った攻略法が使えます!